2017年03月25日
やっとこさ移転
やっと重い腰をあげて移転してみました。
使いやすかった関西ドットコム終了後のeoblogが殺人的な使いにくさで身も心もやさぐれて4年も放置してたけど、この移転を機にちょくちょく更新していきます故、生暖かく見守って頂きたく。
あ、あと、当方の活動状態は4年前と少しも変わっておりません。酷王も迷王も健在で、日夜祭り出没並びに変態行為を存分に勤しんでおりますw
あとMHXXやってます。MH3G以降ハードが3DSに変わったことで、4Gまで手を出しづらかったところがあったんですが、クロスから再開して、今に至ってます。
相変わらずソロ専なんで、進みは遅いですがねw
ちなみにプロハンほどの腕前はありませんので、過大評価しないように・・・
結構3DSLL本体持ち歩いてますので、当方の行く先々ですれ違ってるかも。
名前は「旧道者@変態」ですので、もし受信した場合は「あ、あの変態かw」とでも思っていただければ幸いでございます。
今後とも宜しくお願い致します。
使いやすかった関西ドットコム終了後のeoblogが殺人的な使いにくさで身も心もやさぐれて4年も放置してたけど、この移転を機にちょくちょく更新していきます故、生暖かく見守って頂きたく。
あ、あと、当方の活動状態は4年前と少しも変わっておりません。酷王も迷王も健在で、日夜祭り出没並びに変態行為を存分に勤しんでおりますw
あとMHXXやってます。MH3G以降ハードが3DSに変わったことで、4Gまで手を出しづらかったところがあったんですが、クロスから再開して、今に至ってます。
相変わらずソロ専なんで、進みは遅いですがねw
ちなみにプロハンほどの腕前はありませんので、過大評価しないように・・・
結構3DSLL本体持ち歩いてますので、当方の行く先々ですれ違ってるかも。
名前は「旧道者@変態」ですので、もし受信した場合は「あ、あの変態かw」とでも思っていただければ幸いでございます。
今後とも宜しくお願い致します。
kenrou1352 at 23:13|Permalink│Comments(1)
2013年12月31日
2013年総括
長らく放置してましたが、何とか年内には間に合ったようなので、一気にネタ貼っておきます。
ホンマは秋にも飛騨方面に4回も行っている(うち道活動2回)ので、そのネタもあるのだが、とりあえず後日ということで。
それでは皆様、よいお年を・・・。
イグニッションコイル・クライシス
2013年夏までのツーリングのレポを総括するには、このタイトルがピッタリだろう。
どういうことかは以下を参照。
◆7月下旬・並列4→3気筒!?
念願の7月下旬のジャングル体験を堪能したあと、いつものように円山川温泉に入る為に城崎へ向かう途中にそれは起こった。
突然、酷王の排気音がスバルのボクサーエンジンのような音に変わり、パワーが急激に低下! おまけにノッキングしている。
すぐにエンジンを停めてプラグの焼け具合とエアクリの汚れを確認するも、原因特定できず。
そのまま強引に走ったらとりあえず直ったので家までは帰り着けた。
んで家で調べてみて、やはりイグニッションコイルが1本お亡くなりになっていると推定(当方のハンドテスターではレンジが合わず、抵抗測定断念orz)。
とりあえずバイク屋にてイグニッションコイル2本を注文(なぜ4本ではなく2本なのかというと、1本9600円もするので、金がなかったからw)。
以降、いつまたあのノッキング症状に見舞われるかと怯えつつ、お守り代わりの2本のイグニッションコイルを持ってツーリングをするハメになる。
◆1年越しの香住ふるさと祭り花火
2012年は当日が出勤日だった為、間に合わなかったが、2013年は休みだったので、いつもどおり観に行くことができた香住花火。
とりあえずこの日の状態では例の症状発生せず。
会場付近でこんなものを発見。秋田の超神ネイガーやハチマンタイラーみたいなノリだろうか?
◆大川平ツーリング ※1本消費
今回のルートは新潟から直接秋田方面へ下道で行くルートを取った。
最初は特に問題はなかったのだが、新潟からの下道から徐々に2500~3500rpm辺りでの息つきが発生。不安になってくるが、2000rpm辺りまでに抑えればまだ走れるレベル。
GWに訪れた新津温泉を再訪。
毎回行けなかった念願の国見温泉へ初探訪。青森の新屋温泉と同じでホンマに緑でした。
ただ、浴槽の底には湯の花が泥状に積もっており、藤七温泉のように身体に塗りつけることができ、いい感じに硫黄成分を補充できました。
マジで最高でした。また行きます。
このあと一旦角館方面へ戻り、八幡平へ向かって北上しようとしたとき、ついにイグニッションコイル1本死亡orz
この看板の辺りでご臨終・・・
少し先の駐車スペースで交換作業。2番が死亡しておりました。
この交換作業直後に大雨に遭ってしまった。運がいいのか悪いのか。
ホンマはこの日の内に大川平まで行こうかと思っていたが、断念。松楓荘で一晩泊まって、次の日に新屋温泉に寄ってから大川平到着!
この間も2500~3500のノッキングがあったので戦々恐々であったことを付け加えておこう。
ついに大川平にもゆるキャラが。ちなみにこの年はくまモンが来ていたとか。
◆またしても雨の北海道 ※2本目消費(ストック切れ)
場所は別海町西春別。クローバーハウス西春別温泉の真向かい(写真の位置から見て2kmほど東寄りだったような)にて交換作業。
4番が死亡してました。
そういえばこの辺りに「ポルターガイストの家」なるスポットがあるとの噂だが、見つけることはできず(画像検索で外観は出てきます)。
ちなみに毎年恒例のこいつだが、2013年は札幌や岩見沢など、道央中心だったとのこと。
当方、岩見沢ゆららに泊まったんだが、あんまり居なかったような・・・。
5月に奈良や兵庫県の相生で幼虫が大発生していたのを目撃済みなので近い将来、地元でも大発生するかもしれない。
パーツクリーナー大量購入必至か!?
イグニッションコイルのストックが無くなったので、道北行きを泣く泣く断念。逃げるように北海道から帰るハメになったのである(イグニッションコイルは後日さらに2本買い足し、1番も3番も交換しました)。
ちなみに道北はこの年末年始にV125で行く予定だったのだが、12/28が出勤日かつ彦根以北が吹雪で1時間に20kmしか進めず、フェリーに乗り遅れてしまった為、2月に飛行機+レンタカーで行くことになってしまった。
まぁ翌日に多賀で雪遊びして帰宅後、尿道炎が発覚して12/30朝に泌尿器科に駆け込むハメになったので、北海道に行けてたら行けてたで苦労してただろうけど。
※尿道炎の種類につきましては、モニターの前の皆様のご想像にお任せ致します。
何から何までツイてないようなそうでないような、そんな2013年でしたとさ。
_| ̄|○